「ハロードイツ」が再び開催されます!
普段とは少し異なった角度からドイツを知ることができるプログラムです。
日本の若者(18歳~30歳)20名を対象にしたプログラムです。
ハロードイツとは
独日青少年協会の交流プログラムは、毎年交互にドイツと日本で開催され、日独ユースサミットをメインプログラムとしています。2015年はドイツが開催国となり、「ハロードイツ2015」が行われます。
観光では知ることの出来ないドイツを体験し、同世代の若者との交流を通じ、私たちの将来に関する諸問題を一緒に考えていきます。このプログラムへの参加を通じ、忘れられない思い出を作ることができます。
「ハロードイツ」はボランティアのスタッフにより運営されています。運営メンバーの多くは、過去にこのプログラムに参加したことがある経験者です。私たちが味わった感動をぜひみなさんにも体験していただきたいです。ぜひご参加ください!
プログラム内容
・メインテーマとグループワーク
「ハ ロードイツ2015」の中で行われる日独ユースサミットでは「Sind wir fit für die Zukunft?!」をテーマにしています。ドイツと日本の同世代の若者が政治・文化・教育・社会・環境という5つのグループに分かれてグループワークを 進めていきます。
参加者は、応募時に、政治、教育、文化、社会、環境の5つの分野より自分の興味のあるテーマを選択することができます。
世 界各国の若者は、常に変化し続ける環境の中にその存在が置かれているように感じています。メディアのデジタル化により溢れる雑多な情報、化石燃料の減少、 食の安全への疑問などの諸問題が山積しています。これら諸問題を解決するためには大学など学校で学ぶこと以外にも、多くの専門知識が必要であり、国際的な 連携が求められます。
このような環境の中で、私たちは将来に向けて準備はできているのでしょうか?
― たとえば信頼できる情報をどのように得るのか、政治的な働きかけをするためにはどのようにすれば良いのか。
「ハロードイツ2015」では、参加者が様々な視点を持ち、自分なりの意見を形成できる機会を提供します。
・「ハロードイツ2015」の渡航準備
プログラム参加に先駆けて、渡航前オリエンテーションを開催します。
プ ログラムの参加者と顔合わせ、出発までのスケジュールおよびグループワークに関する詳細な情報をお伝えする説明会となります。渡航前オリエンテーションは 過去の参加者を招き体験談を聞くことや、運営スタッフにも直接質問をすることが出来る機会です。日程は現在計画中です。
・「ハロードイツ2015」のプログラム概要
「ハロードイツ2015」のプログラムは大きく二つのプログラムから構成されています。
一つ目のプログラムでは、ドイツの同世代の若者と共にドイツ各所を訪問します。デュッセルドルフを起点に三日間の旅程で、盛りだくさんアクティビティーを準備しています。旅程の最後に、ハノーファーにて他のドイツ人参加者と合流します。
も う一つのプログラムでは、「第9回日独ユースサミット」を行います。応募時に選んだグループテーマについて、ハノーファー、ヴォルフスブルク、ベルリンに て様々な施設を訪問したり、各テーマに精通した専門家やゆかりのある人と交流したりします。「第9回日独ユースサミット」の目的は、グループワークで各施 設を訪問することだけで無く、自分とは異なる意見を持つ人々に出会い、互いを尊重し合ったディスカッションを経験することにもあります。グループワークの 成果は、最終プレゼンテーションとしてプログラムの最後にベルリン独日センターにて発表をしていただきます。また、グループワークや夕食後のオプションプ ログラムは、期間中に訪ねる街を知るきっかけにもなるでしょう。
プログラムスケジュール(予定)
プログラムの予定は下記の通りです。
随時更新されますので、変更となる場合がありますことをご了承ください。
8月20日(木) 日本参加者が各自でデュッセルドルフへ到着。チェックイン、オリエンテーション
8月21日(金) 「ハロードイツ2015」開会式、グループワーク
8月22日(土)グループワーク
8月23日(日)ハノーファーへ移動、ドイツ参加者との「第9回日独ユースサミット」開始
8月24日(月)グループワーク
8月25日(火)ヴォルフスブルク経由でベルリンへ移動
8月26日(水)グループワーク
8月27日(木)グループワーク
8月28日(金)グループワーク、最終プレゼンテーションの準備
8月29日(土)ベルリン独日センターにて最終プレゼンテーション、打ち上げ
8月30日(日)チェックアウト、解散
参加条件
・プログラム開催時の年齢が18歳から30歳であること。
・初級以上のドイツ語学力があること。
・5月24日開催予定の渡航前オリエンテーションに参加できること(参加必須)。
・ドイツの入国管理規定を自己責任にて確認し、専守すること。
・各自で海外旅行傷害保険を手配すること。
・応募時に登録するメールアドレスが、プログラム終了時まで連絡可能であること
・下記の「個人情報の取り扱い」および「免責事項」の内容を承諾すること(応募はご承諾いただいたものとみなします。)
個人情報の取り扱い
ハロードイツ2015の運営に際し取得した個人情報は、以下の目的で利用致します。
.プログラムの参加者を選考するため
.プログラム期間中及びその準備期間中に参加者及び保護者への連絡をするため
.プログラム期間中に滞在する宿泊する宿泊先に提出するため
.プログラム期間中に緊急連絡を行うため
上記利用目的以外の目的では一切利用致しません。万一、当該目的以外の目的で利用する場合や、利用目的そのものを変更する場合は、必ず事前に連絡の上、利用致します。また、利用目的に照らして不要となった個人情報については、速やかに且つ適正に削除・廃棄致します。
免責事項
プログラム期間(2015年8月20日~8月30日)外のトラブルについては、一切責任を負いかねます。また、プログラム開催中でも、個人で発生したトラブル(金銭、物品の破損・紛失等)は一切の責任を負いかねます。ご了承ください。
プログラム参加費
「ハロードイツ2015」の日本側からのプログラム参加費は600ユーロです。
費用に含まれるもの
・プログラム期間中の宿泊費(ユーゲンデルベルゲデュッセルドルフ2泊、Bed’nBudget Cityhostelハノーファー2泊、Gäste-Etageベルリン5泊)
・朝食および夕食
・プログラム期間中の引率
・グループ活動中の入場料および交通費
・興味のある方は、年会費無料で、2016年末までに独日青少年協会の会員となることができます。
費用に含まれないもの
・自宅—デュッセルドルフ/ベルリン間の交通費
・昼食代
・夕食後に行われるオプションプログラム
・その他個人的に必要な費用 飲み物代、お土産代、電話代など
尚、独日青少年協会は関係各所に助成金の申請をしています。この助成を受けられる場合は、お支払いいただいた参加費用の一部をみなさんに返金します。なお、その際の返金手続きは、プログラム終了後となりますのでご了承ください。
応募方法
「ハロードイツ2015」及び「第9回日独ユースサミット」に興味をお持ちいただけましたか?皆さんぜひふるってご応募ください!
「オンライン応募フォーム」は「応募」のページよりアクセスできます。期日までに全ての事項についてオンライン応募フォームにもれなく、ご記入ください。また、顔写真をメールにて2015@djjg.orgへ送ってください。応募締め切りは2015年3月31日(火曜日)です。
応募締め切り終了後すぐに選考を行い、参加の可否をメールにてご連絡します。参加が決定した方は、2週間以内に参加費600ユーロを指定口座にお振り込みください。参加費のお振込みを確認した時点でプログラムのご参加が確定となります。
Q&A
その他に質問や疑問がありますか?ぜひQ&Aのページを参照してください。
その他にご質問・ご相談がありましたら、2015@djjg.orgまでお問い合わせください。